運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-02 第204回国会 衆議院 本会議 第10号

第三に、交付税総額確保のため、各種の繰延べ策を積み上げていますが、後年度一般財源確保の余地を考えると、そうそう多用できる対策とは言えません。  第四に、地方交付税算定の基となった国の成長率税収見通しが非常に甘く、当初予算では高く見積もり、補正減額することが常態化しかねない懸念があります。  

松田功

2021-03-02 第204回国会 衆議院 総務委員会 第8号

そういう意味で、交付税そのものが、やはり国によって便利に使われている部分もあるのかなと私自身、実は思っていまして、もちろん交付税総額確保も大事なんですけれども、実質的な裏負担みたいな形で、本来、地方一般財源でございますから、そこに手を入れるということは御法度なんだと私は思っていますし、かなり有利なものであっても、一部は、例えば、一つの事業で三分の二助成していただいたとしても、交付税算入されたとしても

神谷裕

2015-03-25 第189回国会 参議院 本会議 第9号

そもそも、交付税総額確保地方の努力が伴うとは言語道断であります。ナショナルミニマム財源保障責任の所在は一体どこにあるのでしょうか。総務大臣見解を伺います。  地方創生によって一時的、臨時的に地方財政が充実したかのように見えますが、今後の政府財政再建議論など、状況次第では地方財政大幅削減にいつでも転換できる内容になっていることこそが問題であります。  

江崎孝

2013-03-14 第183回国会 衆議院 本会議 第11号

平成二十五年度においては、平成二十四年度の三千五百億円に加え、交付税総額確保観点から六千五百億円を活用することとし、合計一兆円の活用を行うこととしております。  三年間で一兆円という規模は、地方公共団体金融機構において必要な財務基盤が確保されることを前提に試算を行い、設定したものでありまして、現時点において、平成二十六年度については、さらなる活用を行うことは考えておりません。  

新藤義孝

2012-03-27 第180回国会 参議院 総務委員会 第6号

そして、そういう部分では、所得税という部分の一定の高額所得者に対するいろんな税制上の対応というのは議論されてしかるべきだと思いますが、全般的に言えば、所得がある世代が支えるというふうなことに負担が狭められるということや、法人税全体においてはこれは世界レベルでの競争条件の中でいろいろ議論されてきた経過でありますので、社会保障の、税一体改革において、地方交付税総額確保のために所得税法人税を要求するということ

川端達夫

2012-03-21 第180回国会 参議院 本会議 第7号

地方交付税制度の現状と持続可能性についての御認識並びに後年度交付税総額確保に向けた政府の考え方をお聞かせください。  次に、一括交付金の拡充についてお尋ねします。  地域主権戦略大綱に基づき、平成二十三年度地域自主戦略交付金が創設されました。まず、第一段階として都道府県を対象に投資補助金一括交付金が実施され、市町村分については平成二十四年度からの実施とされていました。

難波奨二

2009-02-13 第171回国会 参議院 本会議 第8号

委員会におきましては、地方交付税総額確保の在り方、地方交付税総額補てんに係る地方負担分の額と精算方法地方財源不足に関する国・地方折半ルールの抜本的な見直し、安定した地方税財源充実策定額給付金経済効果とその根拠等について質疑が行われました。  質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して山下芳生委員より反対する旨の意見が述べられました。  

内藤正光

2007-02-02 第166回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そして、残りの一兆五千二百八億円でありますけれども、これは翌年度交付税総額確保のために繰り越すことになりました。これによって、十九年度財源不足を大幅に縮小することができたというふうに思っています。  また、地方税交付税等一般財源総額も前年度を上回って約五千億円確保することができました。交付税特別会計借入金の償還も五千八百六十億円、これもできることになりました。

菅義偉

2001-11-16 第153回国会 参議院 本会議 第11号

委員会におきましては、交付税総額確保のあり方、平成十四年度地方財政対策方向性等について質疑が行われました。  質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して宮本岳志委員より反対意見が述べられました。  討論を終わり、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

田村公平

2001-11-15 第153回国会 参議院 総務委員会 第6号

伊藤基隆君 またこの先、国税のさらなる歳入不足が生じた場合でも、本年度地方交付税総額確保を優先するのか、それともこれ以上の借り入れによる地方交付税総額補てん措置はやめるべきだと考えるのか、第二次補正予算を要求する声も聞こえてくることを念頭に、あわせて大臣の考えをお聞かせいただきたいと思います。

伊藤基隆

1986-02-12 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

あわせて五十九年度におきまして、先ほど来自治省の方から御答弁がございましたように交付税総額確保のための特例措置額につきましては原則として法律の定めるところによって精算をするという一種の原則が打ち立てられたところでございまして、そのような点を勘案いたしまして今回そのような措置をとっておるところでございます。

田波耕治

1982-12-25 第97回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

交付税総額確保について減額が当初から必至とわかりながら必要な手だてを打たず、二分の一地方負担により後年度にツケを回す交付税特別会計借り入れを安易に行うことは重大問題であります。  御承知のように昭和五十年以降地方財政は毎年財源不足を生じ、その補てんのために地方交付税特別会計借り入れ財源対策債の発行などの措置がとられ、その額は十七兆円にも上ります。

神谷信之助

1982-04-15 第96回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

以上のような観点から政府案反対するものでありますが、この政府案に対しまして四党共同修正案は、先ほど提案理由説明がありましたとおり、第一点は、交付税総額確保のために現行の交付税率三二%を三五%に引き上げて、借入金とか減額留保などの変則的な措置を解消しようとするものでありまして、このことは、かねて地方団体側からも再三再四にわたり強く要請されてきたものでありまして、そろそろこの辺で地方団体の要望にこたえるべきであると

松本幸男

  • 1